fc2ブログ

キャプバカありやのうっちゃかちゃー

キャプするときに気をつけていること その1

キャプするときに気をつけていることがいくつかある。
もちろん他のキャプ職人もこうしろというものではないが、参考程度に。

まず、初回の今回は最も気をつけていること。
「パラパラ漫画的連貼り」についてだ。

勘違いしてもらっては困るが、これは特定の人物を指しているものではない。
現在でも複数人いるし、きっとこれから先も現れるだろう。

キャプに慣れてくると、一度にたくさん貼れるようになる。
TSmemoryを使い自鯖なんて持ったらなおさらだ。

自分の好きな人物やキャラが出演・登場するとその一挙手一投足をキャプりたくなる。
慣れてくるとそれができてしまう。

すると間違い探しをしろと言わんばかりの似たようなキャプ画像を何枚も貼ってしまう。

正直数年前は一時的に私もそのような症状に陥った。

基本的にはそのようなことは動画やgifアニメに任せればいいのだ。
キャプ画像はあくまでも一連の動作の中の一番の瞬間を切り取る作業だと思っている。

技術は真似すれば先人と同じことができる。
だが、秒間数十フレームのどれを切り取るかはまさに力量とセンスを問われる。

(特殊な瞬間は連続写真的なものもいいだろうが、多発するのはどうかということ)

「職人」と言わしめるためには、技術とセンスの両方を兼ね備えることを努力すべきなのではないだろうか?

私は自分にはセンスが無いと思っている。
これは、謙遜でもなんでもなく、日々痛感している。
だから、センス不足を補うためにスレ住民の意見に耳を傾け、他のキャプも研究する。

パラパラ漫画のようなキャプ画像を貼る職人は住人とディスカッションしていない人がほとんどだ。
パラパラ漫画のようなキャプは職人のエゴでありゴリ押しであって、住人とのコミュニケーション不足の象徴なのだ。



ではでは。
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

3年前、貼り方について議論されている時期にキャプを始めた
その影響で、じっくりゆっくり選んで貼るようになった
暫くすると、センスに一定の評価をされるようになった
しかし、遠征スレで「キャプが少ない」と言われたり、
他のスレで「ココの人のほうがあれこれ貼ってくれるし○なんかよりずっといい」
と陰口叩かれた事もある
俺がどっちを取るかといったら、その一人を切ってでも、認めてくれた99人かな
陰口野朗とはディスカッションしたくない
それに、100人全員満足させるのは、現時点では難しい
「何でも欲しい、多く欲しい、あれこれ欲しい」という客に応えるのは無理

この頃はブレているが、ありやの話を聞いて、今一度センスを研ぎ澄まし、
至高のレベルでキャプしたいと思った

| URL | 2012年06月10日(Sun)06:22 [EDIT]