Plex (AndroidでPC上の動画ストリーミングを実現する)

はてさて、久々の更新
今回はAndroid端末でPCに保存されたts動画を見る方法。
早い話が、PT2などのts抜きハードウェアで録画した番組を外出先でAndroid端末で見る方法だ。
iPhoneではAirVideoやStreamToMeなどが有名だが、Androidではこれまで類似ソフトを探せなかった。
いい加減似たソフトが出ているかなと思って見つけてみると見つかったので紹介したいと思う。
アプリの名前は
「Plex」この手のアプリにありがちなPC側にインストールするサーバーアプリケーションと
Android側にインストールするクライアントアプリケーションで構成される。
サーバーアプリのダウンロードは
こちらhttp://www.plexapp.com/Windows用とMAC用が用意されている。
クライアントもiOSとAndroid用が用意されている。
ここではWindows用のサーバーアプリとAndroidクライアントの説明を。
もちろんメニューは全て英語だがファイル名などは日本語に対応している。
サーバーソフトウェアのインストールは簡単で、適当に進めればよい。
インストール後、起動するとすぐタスクトレイに入るので、右クリックで「Media Manage...」を選択すると
WebブラウザにMedia Managerが表示される。
管理はブラウザ上で行う。
左下に表示されている「+」でフォルダを追加できる。
ポートはデフォルトでは32400を使用する。
ファイヤーウォールを設定している場合は開ける必要がある。
また、外部からアクセスする場合はルータでもこのポートを開ける必要がある。
一方クライアントの方はAndroidマーケットで「plex」で検索してください。
有料(約400円)なのだが、この機能を望んでいる人なら安いと言えるだろう。
インストールして起動するとデフォルト設定ならローカルネットワークのサーバーを探してくれる。
リモートならIPアドレスまたはホスト名を指定してやれば見つかるはずだ。

ビットレートも調節できるので、回線速度によって調整ができる。

ファイルもちゃんと日本語で表示される。
ファイル名順でしか表示されないので、日時でソートできると嬉しいのだが・・・
サムネイルは表示されるものとされないものがあるが、tsの場合は殆ど期待できない。
いざ、再生。
変換とバッファリングでかなり待たされる。30秒~1分くらいか?
再生が開始されるとびっくりするほど綺麗。
正直期待以上。(SSは写真が汚いだけw)
Galaxy Tabの大画面でも充分過ぎるほど視聴に耐えられる。
実写でも問題ない。

回線をWiMaxにしてもストレスなく、高画質で視聴できた。
と、非常に満足する結果になった。
とは言ってもAirVideoや自分も愛用していたStreamToMeに比べると機能的には足りない部分もある。
・ファイルがファイル名以外のソートができない
・新規録画したものはサーバーソフト側で手動更新する必要がある(更新ボタンを押すだけ)
・なんかビデオの広告が入ってくる…
・追っかけ再生が完全にはできない(ファイルを再生開始したときに録画された部分まで再生可能)
現時点での不満点はこの程度。
これでiPhoneを完全に手放せるw
でも、来年の6月まで縛りがある…これ、違約金払っても今解約するほうが得なんだろうなあ、たぶん。
ではでは。
スポンサーサイト


2ちゃんのスレから見に来ました
ずーーーーーっとこんなアプリが欲しかったのでとても感謝しています
今後、他の記事も見させていただきますので、更新待ってます
| URL | 2011年04月29日(Fri)07:48 [EDIT]
フォルダ追加で、フォルダ指定できます?
なんかCドライブかDドライブしか選択できないんですが
Dの中のフォルダを指定したいのですが
| URL | 2011年04月29日(Fri)13:26 [EDIT]
ドライブの前にある▲マークをクリックすればフォルダが現れると思います
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)13:36 [EDIT]
できました
ありがとうございます
あとひとつだけ聞いても良いですか?
有線でflets光のにつないでいるんですが、32400のポートを開放ってどうすればいいんでしょうか?
| URL | 2011年04月29日(Fri)15:19 [EDIT]
流石にそれは環境によって異なるのでわかりません
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=lr%3Alang_1ja&q=flets%E5%85%89+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E9%96%8B%E6%94%BE&aq=0&aqi=g1&aql=&oq=flets%E5%85%89%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
上記で見つかるような気もします
また、おそらくflets光のサポートに聞けば教えてもらえると思います
その際何のためにポート開放したいのかはっきり言ったほうがいいと思います
自宅のPCから動画ストリーミングをスマートフォン向けにしたいのでとかで通じると思います
逆に下手に言葉を濁すとwinnyなどのファイル交換かと思われていまいかねないので注意してください
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)15:31 [EDIT]
おかげさまでポート開放もできました
android端末にアプリを入れ、add a new serversに必要事項を書いても接続できません
IPアドレスっていうのは、http://www.cybersyndrome.net/evc.html
の一番上に書いてあるものでいいんですよね?
| URL | 2011年04月29日(Fri)16:28 [EDIT]
クライアントアプリのリモートの設定は
Friendly Nameは適当な名前
Add New Connectionをタップして
HostにIPアドレス
Portに32400
でSaveボタンをタップ
設定はこれだけです
ちなみにリモートではなく、ローカルでは繋がりますか?
何もしなくても自動検出されるはずですが
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)16:38 [EDIT]
3Gや外部の無線LANなどのリモートからアクセスする場合はそのIPアドレスなはずです
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)16:41 [EDIT]
Add New Connectionをタップして
HostにIPアドレス
Portに32400
でSaveボタンをタップ
これをやると、しばらく通信して、
Plex cannot currently reach this host and confirm an active Plex media server is running there
'OK'-to save anyway
'Cancel'-to make changes
って出てきて選択を迫られます
| URL | 2011年04月29日(Fri)16:49 [EDIT]
そこのIPアドレスのそのポートに接続できませんよということですね
原因としては、
・うまくルータのポート開放ができていない
・サーバー側のファイアーウォール設定で32400が解放されていない
などが考えられます
サーバーのコントロールパネルのファイアーウォールの設定はできていますか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=windows+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E9%96%8B%E6%94%BE&lr=lang_ja
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)16:57 [EDIT]
ファイヤーウォールのポート開放
ルータのポート開放
| URL | 2011年04月29日(Fri)17:27 [EDIT]
両方のスクリーンをキャプチャしましたのでみてください
| URL | 2011年04月29日(Fri)17:28 [EDIT]
t t p : / / d b . t t / Y 6 r W a D 6
これです
できていますよね?
| URL | 2011年04月29日(Fri)17:29 [EDIT]
間詰めてください
ダウンロードリンクになってるので
| URL | 2011年04月29日(Fri)17:45 [EDIT]
ポート開放は大丈夫なようですね…
うーん
ローカルで無線LAN(WiFi)で試してみることは可能ですか?
また現在は3Gでの接続ですかそれ以外ですか?
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)17:49 [EDIT]
ですよね…
今は3Gでやってるんですが、ローカルでwi-fiですか?
光→fletsルータ→バッファローのルータ→android端末
↓
plexが入ってるパソコン
って感じなんですが
意味わかりますか?
| URL | 2011年04月29日(Fri)17:54 [EDIT]
あ・・・
ルータの設定は「静的IPマスカレード設定」ではなくて
「パケットフィルタ設定」で行ってください…
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)18:04 [EDIT]
フィルタが拒否と通過となんですが、つうかですよね?
| URL | 2011年04月29日(Fri)18:15 [EDIT]
なんか送信元ipアドレスとか宛先ipアドレスとか何がなんだか何ですが
すいません
| URL | 2011年04月29日(Fri)18:19 [EDIT]
ちょっと調べてみたところ、やはり「静的IPマスカレード設定」でいいみたいですね
すみません
あとはそこの設定で「対象インターフェースを選択」が「インターネット」で本当にいいのかどうかですね
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)18:27 [EDIT]
対象インタフェースを選択が4つ選べるんですけど、どれかわからないので全部に書き込んで開放したんですが、ダメみたいですorz
http://www.cman.jp/network/support/port.html
これでポートに到達できませんでしたって出たらダメだったってことですよね?
| URL | 2011年04月29日(Fri)18:47 [EDIT]
あと、考えられる手段としては
PCのファイアーウォールを思い切って無効にしてしまうことです
これでできたらWindowsのファイアーウォール設定がおかしいということですので、その辺を設定してみてください
一時的に無効にするくらいはおそらく大丈夫だと思います
後はPlexがちゃんと起動しているかどうかですね
これで駄目だと私にはお手上げです
いづれにしてもポート開放がうまくいっていないのが原因ぽいですね
このアプリに限らずクライアントサーバー型のアプリケーションはポート開放が基本になりますので今後のためにもできたほうがいいと思います
ありや | URL | 2011年04月29日(Fri)18:56 [EDIT]
ファイヤーウォール無効化にして、plexもちゃんと起動させてるのにダメですorz
じゃあ何が原因なんだろうか
なんかコメント欄私物化してしまった形になり申し訳ございませんでした
| URL | 2011年04月29日(Fri)21:52 [EDIT]
3Gでの再生はどうですか?
私もairvideoから移行したいのですが、airvideoはpin指定で簡単に接続できたりもしましたが・・・
| URL | 2011年04月30日(Sat)01:27 [EDIT]
ファイルを選択しようとしたら、
ファイル名が半角25文字しか表示しないです。。。
25文字以上表示させる設定はありますか?
| URL | 2011年04月30日(Sat)01:50 [EDIT]
3Gでの再生は2ちゃんねるの評価を見る限りでは大丈夫そうですよ?
ファイル名はどうなんでしょ?
細かい設定はできないっぽいですね
ありや | URL | 2011年04月30日(Sat)16:46 [EDIT]
いいソフトですね
はじめまして。
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
自動更新は無理矢理なんとかしました(笑)。
Guym | URL | 2011年05月04日(Wed)23:16 [EDIT]
トラコンだったら、鯖にパワー必要でしょうね
| URL | 2011年05月06日(Fri)02:40 [EDIT]
画質が綺麗で素晴らしいですね。
ストリーミング中はcorei3 530でCPUは50%程、1クライアントならこのCPUでも十分ですね。
| URL | 2011年05月12日(Thu)22:13 [EDIT]
こんにちは。いつもサイトを活用しています。ありがとうございます。
最近、BS民放スレが2つに分かれましたので、もし可能でしたらご対応戴ければ幸いです。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げます。
実況民 | URL | 2011年10月30日(Sun)17:09 [EDIT]