
はてさて、ついこの間Intel WiMAX/WiFi Link 5150 512ANX HMWを愛機EC1400-31K@Win7 x64に入れたばっかりなのだが
Intel Centrino Advanced-N+ WiMAX 6250を購入してしまったw
購入先からは製品版と聞いていたのだけれど、どうやらGeneric ESらしい。
まあおそらく製品版と変わらないであろうから、文句を言うつもりもない。
先行レア物にはこういうリスクは付きものだ。先方もホントに製品版と思っていたのだろう。
事前情報によると、ES1やES2はWiFiも認識しなかったという情報がある。
一方でGeneric ESはWiFiは動作したとの情報。
WiMAXはドライバがないから動作確認できないとのこと。
WiMAXが今すぐ使えるか使えないかはそれほどクリティカルな問題ではないので、それは覚悟はできていた。
5150もあるし。
いざ装着してみると、WiFiもWiMAXもあっさりと認識した。
ドライバはここからVista x64用を半ば手動で組み込んだ。
WiFiはあっさり認識し当然ながらWiMAXは処置なし

WiFiの通信は良好。
WiMAXもしっかり認識しているので、早くドライバを食べさせろと言っているようだw
WiMAX通信の速度はいかがなものか?
気長にドライバが出るのを待とう。
ではでは。
Intel Centrino Advanced-N+ WiMAX 6250を購入してしまったw
購入先からは製品版と聞いていたのだけれど、どうやらGeneric ESらしい。
まあおそらく製品版と変わらないであろうから、文句を言うつもりもない。
先行レア物にはこういうリスクは付きものだ。先方もホントに製品版と思っていたのだろう。
事前情報によると、ES1やES2はWiFiも認識しなかったという情報がある。
一方でGeneric ESはWiFiは動作したとの情報。
WiMAXはドライバがないから動作確認できないとのこと。
WiMAXが今すぐ使えるか使えないかはそれほどクリティカルな問題ではないので、それは覚悟はできていた。
5150もあるし。
いざ装着してみると、WiFiもWiMAXもあっさりと認識した。
ドライバはここからVista x64用を半ば手動で組み込んだ。
WiFiはあっさり認識し当然ながらWiMAXは処置なし

WiFiの通信は良好。
WiMAXもしっかり認識しているので、早くドライバを食べさせろと言っているようだw
WiMAX通信の速度はいかがなものか?
気長にドライバが出るのを待とう。
ではでは。
スポンサーサイト


