
数ヶ月前のぼくはMonsterXに期待していた。
何に期待していたかというとPVシリーズでは望めないVista対応だ。
同等の画質を得ることができるのならば、PVシリーズには何の未練もない。
だが、MonsterXがどのような製品かわかるにつれて魅力のない製品になってしまった。
製品を持っていない自分がレビューするのも何だけれど、集めた情報を元にぼくがMonsterXを選ばない理由を書いていこう。
理由は大きくみっつ。
ひとつめは、静止画キャプチャの利便性の問題だ。静止画キャプバカの自分はこれが痛い。
PVシリーズのような映像メモリと拡張ツールのような環境が整えばよいのだが、当分は期待できそうにない。
ふたつめはドライバの問題だ。
Vista x64対応を期待したが発売当初のトーンでは直に対応するような様子だったのだけれど、現在では本当に対応する気があるのか?とかなり懐疑的になってきている。
みっつめは画像のクオリティの問題。
2ちゃんねるなどを見るとPVシリーズとの画質についての議論が繰り広げられているが、正直一般的な意味で言う画質の差は自分には判らない。好みの問題と受け取っていいと思う。
が、ぼくにとって注目すべき問題はそんなことではないのだ。
MonsterXはどうも画像がズレるというか欠けるらしいのだ。
下の画像は拝借したものだが(無断でごめんなさい)、見て欲しい。


左側がMonsterX、右がPV4だ。
キャプ主によると同環境でのキャプということだ。
どちらが綺麗かという評価は置いておこう。論点は別のところにある。
MonsterXの画像にはPV4には無い上部に黒い線が見える。右側にはPV4にも黒い部分が見えるが、これは放送ソースがそうなっているのだろう。しかし、MonsterXの方は明らかにその線が太い。
よくみると、PV4の画像にはある下の部分の数ドットの画像がMonsterXでは欠落していることが判る。MonsterXの左部はPV4に比べて黒い部分が少ないがこれはMonsterXが本来あるはずの黒い部分が欠落しているのだろう。
つまり、MonsterXの画像は左下に数ドットシフトして左部と下部の画像が欠落しており、右部と上部はそれを補うために黒枠が出現しているということのようだ。
おそらくこれは動画でも同じ現象が現れていることでしょう。
色は補整が利きます。精細度はシャープネスやらである程度は補整が利くでしょう。
実用レベルでは静止画でも動画でも圧縮してしまうので、どちらがどちらだか判らないでしょう。
しかし、欠落した部分は再現できません。
もしかしたら、ぼくが神経質でほとんどの人は高々数ドット(画素数で言うと数千ドットにもなるのですが)などどうでもいいと思うかも知れません。
しかし、ぼくにとってはかなり致命的なバグなのです。
これがドライバの問題なのかファームウェアの問題なのかハードウェアの根本的な問題なのか解りませんが、いずれにせよメーカーは今後修正する気配がないのでMonsterXはぼくの中ではHDキャプチャボードの中ではかなり評価が低いのです。
もちろん主観も入ってますし、そのほかのアドバンテージもあるので人によっては大きく評価も違うでしょう。
ではでは。
<画像拝借元>
HDキャプチャ画像晒しスレ(PV4、Intensity~) Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1192333217/232
232 207 sage 2007/10/21(日) 11:32:24 ID:rgYUdGqM
モンXの色調整が出来たので上げなおしてみた。
MonsterX http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192932753.png
PV4 http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192932670.png
動画 http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192933106.zip
環境は前と同じ
PV4は設定デフォで理想波形。Y値のみ-5に。
モンXはデフォからYUVマトリクス交換2で理想波形に。
主観としてPV4は補正が入って綺麗に見えるような印象。
画面が暗い動画だともうちょっとわかりやすいかも。時間があったら上げてみる。
何に期待していたかというとPVシリーズでは望めないVista対応だ。
同等の画質を得ることができるのならば、PVシリーズには何の未練もない。
だが、MonsterXがどのような製品かわかるにつれて魅力のない製品になってしまった。
製品を持っていない自分がレビューするのも何だけれど、集めた情報を元にぼくがMonsterXを選ばない理由を書いていこう。
理由は大きくみっつ。
ひとつめは、静止画キャプチャの利便性の問題だ。静止画キャプバカの自分はこれが痛い。
PVシリーズのような映像メモリと拡張ツールのような環境が整えばよいのだが、当分は期待できそうにない。
ふたつめはドライバの問題だ。
Vista x64対応を期待したが発売当初のトーンでは直に対応するような様子だったのだけれど、現在では本当に対応する気があるのか?とかなり懐疑的になってきている。
みっつめは画像のクオリティの問題。
2ちゃんねるなどを見るとPVシリーズとの画質についての議論が繰り広げられているが、正直一般的な意味で言う画質の差は自分には判らない。好みの問題と受け取っていいと思う。
が、ぼくにとって注目すべき問題はそんなことではないのだ。
MonsterXはどうも画像がズレるというか欠けるらしいのだ。
下の画像は拝借したものだが(無断でごめんなさい)、見て欲しい。


左側がMonsterX、右がPV4だ。
キャプ主によると同環境でのキャプということだ。
どちらが綺麗かという評価は置いておこう。論点は別のところにある。
MonsterXの画像にはPV4には無い上部に黒い線が見える。右側にはPV4にも黒い部分が見えるが、これは放送ソースがそうなっているのだろう。しかし、MonsterXの方は明らかにその線が太い。
よくみると、PV4の画像にはある下の部分の数ドットの画像がMonsterXでは欠落していることが判る。MonsterXの左部はPV4に比べて黒い部分が少ないがこれはMonsterXが本来あるはずの黒い部分が欠落しているのだろう。
つまり、MonsterXの画像は左下に数ドットシフトして左部と下部の画像が欠落しており、右部と上部はそれを補うために黒枠が出現しているということのようだ。
おそらくこれは動画でも同じ現象が現れていることでしょう。
色は補整が利きます。精細度はシャープネスやらである程度は補整が利くでしょう。
実用レベルでは静止画でも動画でも圧縮してしまうので、どちらがどちらだか判らないでしょう。
しかし、欠落した部分は再現できません。
もしかしたら、ぼくが神経質でほとんどの人は高々数ドット(画素数で言うと数千ドットにもなるのですが)などどうでもいいと思うかも知れません。
しかし、ぼくにとってはかなり致命的なバグなのです。
これがドライバの問題なのかファームウェアの問題なのかハードウェアの根本的な問題なのか解りませんが、いずれにせよメーカーは今後修正する気配がないのでMonsterXはぼくの中ではHDキャプチャボードの中ではかなり評価が低いのです。
もちろん主観も入ってますし、そのほかのアドバンテージもあるので人によっては大きく評価も違うでしょう。
ではでは。
<画像拝借元>
HDキャプチャ画像晒しスレ(PV4、Intensity~) Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1192333217/232
232 207 sage 2007/10/21(日) 11:32:24 ID:rgYUdGqM
モンXの色調整が出来たので上げなおしてみた。
MonsterX http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192932753.png
PV4 http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192932670.png
動画 http://bbs.ps3wiki.to/up/download/1192933106.zip
環境は前と同じ
PV4は設定デフォで理想波形。Y値のみ-5に。
モンXはデフォからYUVマトリクス交換2で理想波形に。
主観としてPV4は補正が入って綺麗に見えるような印象。
画面が暗い動画だともうちょっとわかりやすいかも。時間があったら上げてみる。
スポンサーサイト


