
かなり久々の更新です。
タイトルにある通りAndroid(Nexus10を使用)での遠隔キャプの解説です。
もう、このやり方は一年以上前からやっていて、いつか解説しようと思っていたのですが、
動画を録るのが面倒くさくてなかなか出来ませんでした。
Androidの操作のいい動画キャプチャソフト(SCR)が見つかったのと、
遠隔キャプなんてほんとに出来るのかという声がありましたので今回動画を作成しました。
普段のキャプチャには2560x1600のディスプレイ2枚で行っているのですが、
これは遠隔キャプ用の1920x1080のマシンで行っています(実は録画サーバー本体)
Androidの遠隔操作にはSplashtopというアプリを使用していて、
これは遠隔のWindowsデスクトップを15fpsで閲覧・操作できるすぐれものです。
ショートカットキーを作成でき、これで普段使っているG13と同じような操作が可能です。
Splashtopは遠隔でゲームも可能なレベルに作られたものなので、キャプには持ってこいでした。
ではこちらが実際の遠隔キャプのデモです。
どうでしょう?
キャプチャをしなくてもSplashtopはおすすめです。
有料でAndroidアプリの中では高額な部類ですが…
ではでは。
タイトルにある通りAndroid(Nexus10を使用)での遠隔キャプの解説です。
もう、このやり方は一年以上前からやっていて、いつか解説しようと思っていたのですが、
動画を録るのが面倒くさくてなかなか出来ませんでした。
Androidの操作のいい動画キャプチャソフト(SCR)が見つかったのと、
遠隔キャプなんてほんとに出来るのかという声がありましたので今回動画を作成しました。
普段のキャプチャには2560x1600のディスプレイ2枚で行っているのですが、
これは遠隔キャプ用の1920x1080のマシンで行っています(実は録画サーバー本体)
Androidの遠隔操作にはSplashtopというアプリを使用していて、
これは遠隔のWindowsデスクトップを15fpsで閲覧・操作できるすぐれものです。
ショートカットキーを作成でき、これで普段使っているG13と同じような操作が可能です。
Splashtopは遠隔でゲームも可能なレベルに作られたものなので、キャプには持ってこいでした。
ではこちらが実際の遠隔キャプのデモです。
どうでしょう?
キャプチャをしなくてもSplashtopはおすすめです。
有料でAndroidアプリの中では高額な部類ですが…
ではでは。
スポンサーサイト


