
はてさて、久々の更新
今回はAndroid端末でPCに保存されたts動画を見る方法。
早い話が、PT2などのts抜きハードウェアで録画した番組を外出先でAndroid端末で見る方法だ。
iPhoneではAirVideoやStreamToMeなどが有名だが、Androidではこれまで類似ソフトを探せなかった。
いい加減似たソフトが出ているかなと思って見つけてみると見つかったので紹介したいと思う。
アプリの名前は「Plex」
この手のアプリにありがちなPC側にインストールするサーバーアプリケーションと
Android側にインストールするクライアントアプリケーションで構成される。
サーバーアプリのダウンロードは こちらhttp://www.plexapp.com/
Windows用とMAC用が用意されている。
クライアントもiOSとAndroid用が用意されている。
ここではWindows用のサーバーアプリとAndroidクライアントの説明を。
もちろんメニューは全て英語だがファイル名などは日本語に対応している。
サーバーソフトウェアのインストールは簡単で、適当に進めればよい。
インストール後、起動するとすぐタスクトレイに入るので、右クリックで「Media Manage...」を選択すると
WebブラウザにMedia Managerが表示される。
管理はブラウザ上で行う。
左下に表示されている「+」でフォルダを追加できる。
ポートはデフォルトでは32400を使用する。
ファイヤーウォールを設定している場合は開ける必要がある。
また、外部からアクセスする場合はルータでもこのポートを開ける必要がある。
一方クライアントの方はAndroidマーケットで「plex」で検索してください。
有料(約400円)なのだが、この機能を望んでいる人なら安いと言えるだろう。
インストールして起動するとデフォルト設定ならローカルネットワークのサーバーを探してくれる。
リモートならIPアドレスまたはホスト名を指定してやれば見つかるはずだ。

ビットレートも調節できるので、回線速度によって調整ができる。

ファイルもちゃんと日本語で表示される。
ファイル名順でしか表示されないので、日時でソートできると嬉しいのだが・・・
サムネイルは表示されるものとされないものがあるが、tsの場合は殆ど期待できない。
いざ、再生。
変換とバッファリングでかなり待たされる。30秒~1分くらいか?
再生が開始されるとびっくりするほど綺麗。
正直期待以上。(SSは写真が汚いだけw)
Galaxy Tabの大画面でも充分過ぎるほど視聴に耐えられる。
実写でも問題ない。

回線をWiMaxにしてもストレスなく、高画質で視聴できた。
と、非常に満足する結果になった。
とは言ってもAirVideoや自分も愛用していたStreamToMeに比べると機能的には足りない部分もある。
・ファイルがファイル名以外のソートができない
・新規録画したものはサーバーソフト側で手動更新する必要がある(更新ボタンを押すだけ)
・なんかビデオの広告が入ってくる…
・追っかけ再生が完全にはできない(ファイルを再生開始したときに録画された部分まで再生可能)
現時点での不満点はこの程度。
これでiPhoneを完全に手放せるw
でも、来年の6月まで縛りがある…これ、違約金払っても今解約するほうが得なんだろうなあ、たぶん。
ではでは。
今回はAndroid端末でPCに保存されたts動画を見る方法。
早い話が、PT2などのts抜きハードウェアで録画した番組を外出先でAndroid端末で見る方法だ。
iPhoneではAirVideoやStreamToMeなどが有名だが、Androidではこれまで類似ソフトを探せなかった。
いい加減似たソフトが出ているかなと思って見つけてみると見つかったので紹介したいと思う。
アプリの名前は「Plex」
この手のアプリにありがちなPC側にインストールするサーバーアプリケーションと
Android側にインストールするクライアントアプリケーションで構成される。
サーバーアプリのダウンロードは こちらhttp://www.plexapp.com/
Windows用とMAC用が用意されている。
クライアントもiOSとAndroid用が用意されている。
ここではWindows用のサーバーアプリとAndroidクライアントの説明を。
もちろんメニューは全て英語だがファイル名などは日本語に対応している。
サーバーソフトウェアのインストールは簡単で、適当に進めればよい。
インストール後、起動するとすぐタスクトレイに入るので、右クリックで「Media Manage...」を選択すると
WebブラウザにMedia Managerが表示される。
管理はブラウザ上で行う。
左下に表示されている「+」でフォルダを追加できる。
ポートはデフォルトでは32400を使用する。
ファイヤーウォールを設定している場合は開ける必要がある。
また、外部からアクセスする場合はルータでもこのポートを開ける必要がある。
一方クライアントの方はAndroidマーケットで「plex」で検索してください。
有料(約400円)なのだが、この機能を望んでいる人なら安いと言えるだろう。
インストールして起動するとデフォルト設定ならローカルネットワークのサーバーを探してくれる。
リモートならIPアドレスまたはホスト名を指定してやれば見つかるはずだ。

ビットレートも調節できるので、回線速度によって調整ができる。

ファイルもちゃんと日本語で表示される。
ファイル名順でしか表示されないので、日時でソートできると嬉しいのだが・・・
サムネイルは表示されるものとされないものがあるが、tsの場合は殆ど期待できない。
いざ、再生。
変換とバッファリングでかなり待たされる。30秒~1分くらいか?
再生が開始されるとびっくりするほど綺麗。
正直期待以上。(SSは写真が汚いだけw)
Galaxy Tabの大画面でも充分過ぎるほど視聴に耐えられる。
実写でも問題ない。

回線をWiMaxにしてもストレスなく、高画質で視聴できた。
と、非常に満足する結果になった。
とは言ってもAirVideoや自分も愛用していたStreamToMeに比べると機能的には足りない部分もある。
・ファイルがファイル名以外のソートができない
・新規録画したものはサーバーソフト側で手動更新する必要がある(更新ボタンを押すだけ)
・なんかビデオの広告が入ってくる…
・追っかけ再生が完全にはできない(ファイルを再生開始したときに録画された部分まで再生可能)
現時点での不満点はこの程度。
これでiPhoneを完全に手放せるw
でも、来年の6月まで縛りがある…これ、違約金払っても今解約するほうが得なんだろうなあ、たぶん。
ではでは。
スポンサーサイト


