
現在も自分用にキャプはしているけど、以前ほどアクティブじゃない。
キャプをおろそかにするのは本意ではないのだけれど、その時間を他のことに使っていた。
なにをしていたかというと、一年前に凍結していたことをしていました。
PV拡張ツール単体でのロゴ消しについに成功しました!
自分自身でキャプしている分にはほとんど必要がなかったので開発を再開する機会がなかったのだけれど、状況変化で再開をしました。
●状況変化
・地上波キー局各局もロゴを付加するようになった
・引退後もロゴを消す職人が一向に増えない(これは変化しないってことかw)
開発にあたっての最大の難関はロゴファイルの構造解析と画像にどう適用すればいいかその計算式が解らなかった。
結局一年前は投げ出してしまったのだけれど、今回あっけなく解ってしまった。
いや、何事もそんなもんだ。時間が経って別角度から見直すことができれば簡単に解決することはプログラミングだけではなく人生の問題すべてそうだったりする。
それで機会損失をすることももちろんあるけど。
なにはともあれ、完成しました。
それに伴い拡張ツールキャプ職人カスタムもバージョンを100にしました。
ただ、上手くロゴファイルを作成するためのソースを得られない。
無圧縮AVIを入力解像度と同じ解像度で録画できればいいのだけれど・・・
ロゴがないキャプチャ画像が増えることを祈りつつ・・・
ダウンロードはこちら
ではでは。
キャプをおろそかにするのは本意ではないのだけれど、その時間を他のことに使っていた。
なにをしていたかというと、一年前に凍結していたことをしていました。
PV拡張ツール単体でのロゴ消しについに成功しました!
自分自身でキャプしている分にはほとんど必要がなかったので開発を再開する機会がなかったのだけれど、状況変化で再開をしました。
●状況変化
・地上波キー局各局もロゴを付加するようになった
・引退後もロゴを消す職人が一向に増えない(これは変化しないってことかw)
開発にあたっての最大の難関はロゴファイルの構造解析と画像にどう適用すればいいかその計算式が解らなかった。
結局一年前は投げ出してしまったのだけれど、今回あっけなく解ってしまった。
いや、何事もそんなもんだ。時間が経って別角度から見直すことができれば簡単に解決することはプログラミングだけではなく人生の問題すべてそうだったりする。
それで機会損失をすることももちろんあるけど。
なにはともあれ、完成しました。
それに伴い拡張ツールキャプ職人カスタムもバージョンを100にしました。
ただ、上手くロゴファイルを作成するためのソースを得られない。
無圧縮AVIを入力解像度と同じ解像度で録画できればいいのだけれど・・・
ロゴがないキャプチャ画像が増えることを祈りつつ・・・
ダウンロードはこちら
ではでは。
スポンサーサイト


